雷蔵と健さんと天狗のおじちゃん
最近観た映画。前のエントリと酷似しているけれど、決してデジャヴではありません(笑)
雷蔵と高倉健、嵐寛寿郎の豪華三本立て。
「ある殺し屋の鍵」(67年)は「ある殺し屋」のシリーズ続編。前作は小料理屋をやっていた雷蔵も今回は踊りのお師匠さん役。関西歌舞伎の出である雷蔵の舞踊姿は必見。競演は佐藤友美。
相変わらずクールな雷蔵。でも髷を結わない現代劇では、線の細いお兄さんといった風情。しかし踊りの見事さよ。
「網走番外地 悪への挑戦」(67年)は石井輝男監督になる番外地シリーズの最後、いや最後から二番目の作品。あと一作を撮って石井監督は身を引く。今回は健さんが不良少年の教護施設の先生役をやるというよく考えると訳の分からない設定。鬼寅こと嵐寛寿郎も施設の世話役をやっているというのもなんだか可笑しい。施設の若者に谷隼人、石橋蓮司、小林稔侍、前田吟など。この面々が不良少年役というのはいま観ると凄い。ちなみに谷隼人の奥さんは松岡きっこ、あの「きっこのブログ」のきっこさんですね(大嘘)。
「鞍馬天狗 天狗廻状」(52年)は番外地では無く子も黙る鬼寅こと嵐寛寿郎が天狗のおじちゃんだ。
杉作少年に美空ひばり。当時14歳だが、既に大スターだった。しかしこの名調子、まだサイレントの匂いがほのかに残っている気さえする時代感が。そのまま映画が丸尾末廣のイラストになってしまうような錯覚まで。
邦画の奥は深くてまだまだ入り口に立ったばかり。PCを買い換えようかと思っていたが、やっぱりプロジェクターを先に買おうかと悩み中。
« PASMOとハイパーデスク | Main | ココログメンテナンスでタイトルに固定リンクが »
「CINEMA」カテゴリの記事
- 横尾忠則編 / 『憂魂、高倉健』(2009.07.20)
- 百太郎、鬼形礼、そして三上博史(2009.07.21)
- 黒沢、エイゼンシュテインそしてリュミエール兄弟(2009.10.04)
- 『Vision - Aus dem Leben der Hildegard von Bingen』(2009.10.13)
- 操上和美 / 『ゼラチンシルバーLOVE』(2009.11.03)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/21097/14354892
Listed below are links to weblogs that reference 雷蔵と健さんと天狗のおじちゃん:
Comments