「書籍関連リンク」をサイドバーに設置
★サイドバーに「書籍関連リンク」を作成。
新刊、古書、図書館、電子図書館の分類で、主に書籍検索を目的に作成致しましたので、どうぞご活用ください。
« ベトナムごっことラマンどうでしょう | Main | 『イメージフォーラム』誌 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『のせすぎ!中野ブロードウェイ』(2009.11.23)
- 終わる世界 その2(2009.12.19)
- あはれ乙女よなぞ泣くか(2010.04.29)
- とにもかくにも(2010.05.06)
- 自炊、セイゴオ、旅がらす(2010.07.05)
Comments
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/21097/9817380
Listed below are links to weblogs that reference 「書籍関連リンク」をサイドバーに設置:
役立つリンクの数々、いつもコッソリ使わせて頂いています(笑)。本当にありがとうございました。
先日、森山さんの『遠野物語』を比較的安価に見つけることができました。これまでY! Auctionばかり見ていたのですが、意外に「楽天フリマ」とやらが使えそうでした。しかし、古書の検索、特に絶版写真集を追い込んで探すのは、なかなか骨が折れますよね....。
Posted by: marmotbaby | April 29, 2006 at 22:38
「遠野物語」を入手されたんですね。写真集専門古書店ではかなりの値がついたりしますが、案外オークションや専門外の書店はそうでもないのかもしれませんね。欲しい本に安値で巡り会うのは醍醐味ですよね。
小生も1冊持っていますが、これは当時新刊として出ていたものです。ぞんざいに扱っていたせいでシミやヨゴレがあって、とても高く売れそうにありません(笑)
Posted by: azusayumi | April 30, 2006 at 09:04
こんなのも あります。http://www.jetseek.net/book/
で 私の場合 国立国会図書館に目的のブツがあると 安心しちゃって買わずじまいになってしまいます~。
Posted by: IS | May 01, 2006 at 16:54
ISさん、これ凄いサイトですね。画面もシンプルだし、商売っ気もなく使いやすそう。有り難うございます~。
>私の場合 国立国会図書館に目的のブツがあると
>安心しちゃって買わずじまい
その安心とは
1.国会図書館にあればいつでも読めるという安心。
2.国会図書館にあるのなら私が保護してあげなくても良いという安心。
のうちどれでしょうか(笑)
ちなみに、塾の教師をしていた時分に、国会図書館の英文名称をみて、「ダイエットの図書館ってあるんだ!」と言った生徒がいました。そんな図書館があれば私が行ってみたいです。(笑)
Posted by: azusayumi | May 01, 2006 at 20:21
安心とは 両方かも。幾分「その2」傾向ですが。
あるのかーあるならわざわざ私が買わなくてもいいか。くらいの。
アタクシ 育児も病気もしてませんし 年金も払った分が戻らない世代ですので せめて図書館くらいは存分に使いたいな♪って(笑)
「払った税金のモト 取ったる。」みたいに。
ダイエット図書館。それいいですね!
世界のダイエット本ばかり集めた本屋さんなんか繁盛しそうですよね。
Posted by: IS | May 03, 2006 at 11:13
私も払った分が戻らない世代ですよ。今度育児休暇を申請してみようかな。子供いませんけれども、言い張って(笑)。
新聞雑誌も全て図書館で済ませたりして元取らなきゃですよね。あとリファレンスで司書を有効活用しないと勿体ないですよね。他の図書館との連携などで活躍してくれますし。でもダイエットの相談は国会図書館へ行ってくれと言われたりして(笑)
Posted by: azusayumi | May 04, 2006 at 00:35